初めて見る「なんじゃもんじゃの木」
*・・今から70年も前に理科の先生から、君達の中で「なんじゃもんじゃの木」を知っている人がいるか・・・と問われたことを、思い出しながらこの木を見た。・・・*
満開に花を付けたなんじゃもんじゃの木 ナンジャモンジャの表示板 ナンジャモンジャの花UP



武蔵野の水と緑と寺、そして蕎麦が有名な調布市の深大寺。 ちょうど「なんじゃもんじゃの木」が、白い花を満開状態に咲かせ出迎えてくれた。 この木はいったい何の木じゃ?と呼ばれているうちに、いつのまにか「なんじゃもんじゃの木」と云う名前になったと云う…。 私も名前は知っていたが、満開の花を付けたこの木をジックリ眺めたのは今回が全く初めてでした。
←大きくなる写真(深大寺本堂)

4月23日(火)、お天気良く時間がとれたので、お寺に近い神代植物園にも立ち寄ることが出来た。 ちょうど好季節の春を迎え、ツツジやボタン・藤等が、今を盛りに咲き誇り、平日であった為混雑することもなく、じっくり散策することが出来た。 将に花々が満開状態であったのが幸いでした。
←大きくなる写真(神代植物園・正面に温室)
たいそう立派な白藤も満開 花の種類が多いボタン園


さくら草も種類が多いことに驚く 花房が垂れ下がった藤棚で憩う人達

満開に花を付けたなんじゃもんじゃの木 ナンジャモンジャの表示板 ナンジャモンジャの花UP




←大きくなる写真(深大寺本堂)

4月23日(火)、お天気良く時間がとれたので、お寺に近い神代植物園にも立ち寄ることが出来た。 ちょうど好季節の春を迎え、ツツジやボタン・藤等が、今を盛りに咲き誇り、平日であった為混雑することもなく、じっくり散策することが出来た。 将に花々が満開状態であったのが幸いでした。
←大きくなる写真(神代植物園・正面に温室)
たいそう立派な白藤も満開 花の種類が多いボタン園


さくら草も種類が多いことに驚く 花房が垂れ下がった藤棚で憩う人達


この記事へのコメント
私も以前見たことあります。この時期の植物園も見応えあるお花ばかりで楽しめますね。そのうちバラが咲きだすでしょう。
ヒトツバタゴとも言うようですが面白い名前をつけたものです。
最近、近くの公園にあることを知りました。